fbpx

MENU/PRICE

診療内容・料金

アンチエイジング&メディカルダイエット[概要]

メトホルミンやデベルザ(SGLT2阻害薬)、さらに新しいリベルサス(GLP-1受動体作動薬)という痩せやすくなる糖尿病治療薬の処方と生活習慣指導で、健康的に痩せてアンチエイジングも可能にする治療法です。

メトホルミンは世界でもっとも広く利用されている糖尿病の治療薬ですが、近年健康寿命を延ばすアンチエイジング効果があるという研究報告が相次ぎ、抗加齢医学会でも注目されているお薬です。
メトホルミンは腸管からの糖吸収と肝臓での糖新生を抑制し、筋肉など末梢組織での糖利用と脂肪の燃焼を促進して血糖値を下げる作用があります。また細胞内で細胞の癌化・老化を促進する酵素の活性を阻害する作用もあるため、癌の発生率を抑え、老化も抑制するという研究結果も示されています。
メトホルミンは60年以上の使用実績がある副作用の少ないお薬で、糖尿病やメタボリックシンドローム・癌や老化の予防にも役立つと考えられています。
当院でのメトホルミンのモニター試験では、体重減少は平均4.8kg、腹囲の減少は平均8.6cmで、中には腹囲が15㎝減った方もおられました。血液検査に異常値があった方も改善が見られ、腹囲の減少においては通常のダイエットでは得られない効果があり、代謝が悪く痩せにくい方も、メトホルミンの量を増やしたりナチュラルホルモン補充療法を併用すると痩身効果が出ました。副作用としては稀に腹痛・下痢・吐き気などが見られましたが、1~2日の休薬や減薬で改善し、大きな副作用は見られませんでした。メトホルミン療法としてメニュー化後も、3ヶ月で体重が11.2kg、腹囲が19㎝減った方もおられます。

SGLT2阻害薬は腎臓での尿中の糖の再吸収を抑制し、血液中の余った糖を尿に排出させて血糖値を下げるお薬です。血液中に余分な糖があると、糖尿病やメタボリックシンドロームの原因になるだけでなく、体内の蛋白質や脂質と結びついて老化促進物質であるAGE(糖化最終生成物)を作り出し、細胞を劣化させてシミやシワの原因となります。またAGEは動脈硬化や白内障、アルツハイマーなど多くの病気の原因となることが知られています。SGLT2阻害薬は血液中の余った糖を尿中に捨ててくれるのでそれらの病気が予防でき、また抗加齢遺伝子を活性化するという報告もあり、アンチエイジング効果も期待されています。心臓や腎臓の保護効果もあるため、高齢の方や肝機能の悪い方にはメトホルミンよりもお勧めです。SGLT2阻害薬を2か月服用して体重が5kg、腹囲が10㎝減った72歳の方もおられます。

GLP-1受動体作動薬は、GLP-1(グルカゴン様ペプチド₋1)という消化管ホルモンの働きが持続するように工夫して創られたお薬です。GLP-1は食事をした際に小腸から分泌され、膵臓のβ細胞にあるGLP-1受容体と結合してインスリンの分泌を促し、血糖値を下げる働きがあります。血糖値を下げる他にも胃に入った食べ物の排出を遅らせたり、中枢神経に作用して食欲を抑制する作用があるため、ダイエットに効果があると注目されています。食欲を自然に抑制する働きがあるため、ついつい食べてしまう方にお勧めです。服用を始めてから約3ヶ月程で効果が出始めて体重が減少していくので、短期間で諦めてしまわないように根気強く続けていくことが重要ですが、食事制限は全くせず、8カ月で11kg減量した方もおられます。

アンチエイジング・メディカルダイエットでは、初回血液検査の結果と診察で院長がその方に合った糖尿病治療薬のコースをお勧めします。診察で副作用が出ていないかのチェックや生活習慣指導は行いますが、従来のメトホルミン療法のような食事や症状の記録は必要ありません。またご希望の方は、腕の後ろ側にセンサーを装着するだけで、血糖値がいつでも簡単にスマホで測れる自動血糖測定器を使用していただけます。

「年齢と共に徐々に体重が増えて、お腹周りに脂肪がついてきた。最近疲れやすい…」そんなあなたは、すでに糖尿病やメタボリックシンドロームの予備軍です。病気になってからではなかなか治らず、様々な制限が必要となってQOL(生活の質)が極めて低下してしまいます。さらにそれらの予備軍では癌の発生率が高く、老化も進みやすいと言われています。早めにアンチエイジング&メディカルダイエットで対処して、美と健康・若々しさを手に入れましょう!

 

アンチエイジング&メディカルダイエット 料金一覧
コースA 30,000円
コースB 40,000円
コースC 50,000円
コースD 60,000円

*料金は1ヶ月分で、全て税抜価格となります。

*Aはメトホルミン、Bはデベルザ、Cはリベルサス3mg、Dはリベルサス7mgのコースです。
*初回血液検査(1万円:税別)の後、WEB診察でその方に合ったコースを院長がお勧めします。
*遠隔地治ではお近くの医療機関で指定項目の血液検査を受けていただき、結果をFAXまたはメールでいただいてからWEB診察を行います。
*メニュー表の記載などはご希望の方のみ!
*ご希望の方には自動血糖測定器を使用します。
<自動血糖測定器:FreeStyleリブレLinkとは?>
・腕の後ろ側にセンサーを装着するだけで、血糖値がいつでも簡単にスマホで測れるアプリです。
・当院のPCでリブレViewと連携すると患者様の血糖値データが自動的にアップロードされ、それを基に当院からアドバイスも行える便利なシステムです。
(FreeStyleリブレLinkについて詳しくはこちら

03月 2023
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
04月 2023
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
  • は終日休診
  • は午後休診
  • は午前休診